senryu0055
Come on in でこに打たるる鴨居なむ
どうぞお入りと慫慂すると焦って扉の上部の横木に衝突してしまったという冗句。受身表現の曖昧さを擽ってみた。They(Ze) has been hit in the forehead. 最近は減ったが狭い建物は多いので住居を傷めないようお気を付け下さい。
背の低い人を冷遇する設えが物議を醸していた五輪の登攀競技だが、矮躯を駆使しないと進めない崖は自然界に幾らでも存在する。短見の開陳を御容赦願いたいが、皆大好き洞窟探検が典型だ。今回一位になった人は入り口すら通過できないので此の課題は零点である。ボルダリング100点中の25点は無条件で捨てなければならない。
多様性を唱道する人々が勝てなくなると規則を変更するのだから笑えない。斯くの如き浅はかさが鯫生をして次の言葉を早うせえと発せしむ。巨人の入場を規制するために躙り口だけにしようかと本気で考えた経験がある位だ。青簡には精悍の他を擠陥するを静観するしか無かったと書かれている。ガルガンチュアには踏均されたくないものなのだ。マンモス狩りはさぞかし盛観だろう。
_/_/_/_/_/
Don't try to win your freedom, let's create and share our liberty. (と押付けてみる)
例文を検索すると freedom は勝取る物らしいが、 liberty はそうでないらしい。
liberty には放埓の意味もあるらしい。勿論此処では違う。無法松はお帰り下さい。
(松は某漫画が流行る前から存在する男に言及する接尾辞。女は花。念の為。)
_/_/_/_/_/
本日十時に弊網録一周年を記念して過去の佳作を選出しました。御笑覧戴けると幸いです。末永き御恩眷を宜しくお願い申上げます。
コメント
コメントを投稿