ブラクラを仕込む部落の晒し場に 履歴書でしか評価しない者は共に謀るべからず。無数の点が描く日本地図は実体を反映するのだろうか。 近隣に桜を見に行った折に元の役場があった場所を通過した。低く狭い家屋が並んでいた。道は整っていた。落着いた寺院があった。現在公館は城の周囲に引越してしまった。 嘗て匿名掲示板で持論を目にした事がある。曰く、城郭に中枢機能が集中する都市は衰退していると。階級の固定化が進んでしまう。頻繁に簡素な官舎を移すに越したことは無いのかもしれない。現実的には、多機能施設の点在と公務員の駐在や何如。大制は割かず。 政治は既得権に中立であるよう働掛けたい。少なくともノブレスオブリージュ位は意識城。 _/_/_/_/_/ 日本人自体が世界的には特権階級である事は銘記している。 余分な金を持つと不幸になるので、悪徳宗教家、政治屋、経営者、商人等の支配者が庶民から搾取るのは妥当との論も可能ではある。尤も、基本的には無産の最富裕層から社会の基盤たる大貧民が略取する仕組みも同時に必要だが。フォーカード無いかなあ。 東大はサピックス鉄緑会がエスカレータだ。当然貧困の再生産もエスカレートするが。 Temple of Cant を奸徒寺院と訳した。ボルタック商会より悍ましい。