tanka0059
末枯路を離る眇の蜾蠃追斜に構ふるは実に清清し
すがれおひは似我蜂[0913訂正:地蜂]を追跡して巣を探す狩猟及び遊びで長野県などの風習らしい。個体に凧の足を括り、ひらひらを目印に付回す。また、韻を踏んでいない七音は言葉遊び。眇を斜めに組替えると省になる。反省や省察がデキる俺ってカッケー!補足ではあるが、斜に構えるは武道で相手に対して体を斜めに構える様で真剣に対処する意味。冷笑系に言及する時には用いない筈。
えん☆さんの記事に敢えて普段使わない言葉を発してみると状況を打開できるかもしれないとあった。感銘を受けたので過去の文章も漁ったところ、T3を初めとして自分に対する侮蔑語を自称してしまう理由が把握できないとあった。例にヤンキーや乙武氏を挙げていた。反骨心と自己顕示欲が関係していそうだと一先ず保留されていた。これに対しては、変えようのない忌まわしい始原を再確認して今や此の如く隔たっていると納得させたいからなのではないかと愚考する。T9的にはまあまあぼちぼちやっていけてるなと楽観の根拠にするのだが、心中心(heart center)の否定点にはもっと激しい情動が潜んでいそうなものである。とは云え、此の仮説を知人に開陳したら自分自身が嗚咽してしまった。自我に対する他人の印象が重要な人々には一層自覚し辛いかも知れない。傷付く方も多そうな話題ではあるが敢えて申してみた。
_/_/_/_/_/
別の話題だが、保有効果にも触れておく。多分その人が身内になった時に自分を悪く言われるのが厭なのだろう。結局自我防衛の一種に過ぎない。
boot hour, shoot curse で女王蟻と魔王ロールプレイしたいな。もふもふが一番だが、虫も好きよ。
コメント
コメントを投稿