senryu0060
商人が十人寄れば転売屋
国民総末業社会。米の転売禁止の転売の定義を定めるべきだろう。その上で住人が相互監視に与らなければ良い。[同日追記]小心者を脅すのは止めた方がいい。窮鼠噛猫。それに、基本的に厚顔無恥が倫理に悖る取引をしていると思う。[追記此処迄]
漢文の受験対策本を見ていて多様な意見を集めるのが国家運営の要諦だとの文があった。三人に尋ねれば十分な知見が得られるが、往々にして人は媚諂うので質問者の意見を強要しているだけに過ぎない状況に追込まれてしまうとの趣旨だった。組織で出世するには有能さを示すのでなければ同党伐異であるので官僚制は限界が来ているように思う。一層の事政治屋は裁判員制度と同じようにしてしまえばよいと思う。宣伝に手間を取られ過ぎである。無作為抽選ならば隣人と自身を大切にしようとの意識が働くだろう。職場の指示で記号的な投票をせずに済む。
_/_/_/_/_/
序でに。同書に出ていた蘇軾の小鳥の話(『記先夫人不殘鳥雀』)には於の三つの用法が出てきて興味深かった。即ち場所(において)、受動の主体(によって)、比較の対象(よりも)だ。十回音読すれば必ず覚えられるだろう。
全く論理的な文章が書けない。最近の悩み。
コメント
コメントを投稿